OLD Coleman 200A Lantern オーバーホール編2 2011.3.6
2011.3キャンプシーズンもまもなくということで、メンテナンス再開です。今日は春を感じさせるポカポカ陽気ということもあってやる気を出しました。!
参考URL:
200A用ジェネレーターです。amazonで購入。予備は持っておいたほうがいいですね。 ジェネレータの中身。炭化した石綿の筒はバーナーで焼きます。この石綿の筒にWGが染み渡ってから、ジェネレータの先端からWGが噴出します。なんで、すぐ点火しないのが分かると思います。わたしもオーバーホールして初めて分かりました。 新しいジェネレーターは勢い良くWGが噴出しますね。ピシュ〜ッっと。
タンクをマイカーのカルバナワックスでみがいてあげます。一応雨対策ということで。 ガスケットシール剤をバルブシステムのネジの部分に塗ります。この茶色い色なんとかなんないかね。 タンクにバルブシステムをねじ込んだところ。これで漏れがないでしょう。
綺麗に磨かれたフレーム4っつ。 ピッカピッカ〜。 タンク5個。。いやーこんなにあってどうすんの?
まずバルブのつまみを1/4開きます。(もちろんポンピングが終わったあとです)霧状のWGをみたら少し待ちます。 とりあえず1台1台燃焼テスト。仮のフレームを取り付けてチップクリーナーをくるくると3回ほど回しジェネレーターの先端を掃除してもらいます。そして、下向きにして、10秒ほどたつとジェネレーター内部にWGがいきわたりジュジュジュっとWGがでてくる音がします。(ジェネレータ内部にWGがいきわたります)またはWGのにおいがしたら、チップクリーナーを上向きにして閉めます。これでジェネレーターにWGがきた状態になりました。一度バルブを閉めます。 10秒ほどしたら、再度バルブを1/4ほど開けてマッチやチャッカマンで点火します。グローブが付いている場合はグローブ下のフレームの穴から炎をいれ、着火させます。
みごと復活。どうしても明るさが復活しなかったり、炎が安定しないときは、ジェネレータ交換をお薦めします。