OLD Coleman 200A Lantern オーバーホール編
1962'9モデルの200Aを探していましたが、状態良好のタンクのみが見つかったので、タンク交換しようと思ったらメンテナンスする方向に!素人ながら参考URLを見ながらやってみましたのでレポートします。
参考URL:
1962.10ランタン  今回オークションで手に入れた1962.09タンク オーバーホールのGOODS
左奥から:ピッカール、クレCRC556.、キャブレータークリーナー、ラストリムーバー、ガスケットシール材
手前左より、コールマン専用スパナスパナ、歯ブラシ、真鍮ブラシ、 チェックバルブレンチ、スパナ、
ベンチレーターとグローブを外して、
フレームを固定しているバルナットを外してフレームを上方に抜き取ります。
ここではコールマン専用のスパナを使っています。
カラーをはずすのに、つまみが邪魔なので、マイナスドライバーでネジをとってつまみを抜き取ります。 ジェネレーターのナットを緩め、ジェネレーターを抜き取ります。
カラーが曲がらないように注意してはずします。 バルブシステムのナットを緩めていき抜き取ります。 抜き取った後のバルブシステムナット部分にキャブレタークリーナなど吹きかければ、ナットがすすっと気持ちよく抜けます
バルブの全体をはずします。大き目のモンキーレンチではずすのですが、かなり、コツを要します。
 できないひとは無理にやるのはやめましょう!!
バルブのツマミ部のナット部分を、大き目のモンキーではさみ、両足をひざまづき、。その間にタンクを挟み、モンキーの取っ手を下側に思い切って力を入れ緩めます。(左回し)です。簡単ではありません、一気に力を入れて!結構力が必要です。少しでも動けばあとは簡単です。 抜き取った後のバルブシステム。フュエルチューブが青く錆びています。これが当たり前の状態のようですので驚く必要はありません。この後の処理でピカピカになりますのでご安心を!
ポンプ部キャップをはずします。バネのクリップはマイナスのドライバーの先をバネとタンクの隙間に入れててこの原理ではずせます。
キャップを取ったら、ポンププランジャーを左に数回、廻しておいて引き抜きます。中の四角い棒は左にまわして抜き取ります。

ヤフオクで購入した、社外品のチェックバルブレンチです(4000円くらい)。標準品は扱いが難しいようで、またコールマンUSAとカナダ製の両方のランタンに対応が出来て、失敗がありませんということで、あとで泣きを見ないために買っておきました。(今はもう製造中止になってしまったそうです。) USA用とカナダ用の差込ネジ棒があります。突起がでていていかにもがちっとはまる感じ。2種類のエアステムに対応するようにネジ山が切られた貫通棒が2本、棒の後端をしめる蝶ナットが1つあり。。

チェックバルブ先っぽの突起部を 蝶ナットをきっちり締めて。。 スパナを下側に向けでまわしますとれば簡単にはずすことが出来ます。
取り出したチェックバルブ。こちらも青さび状態。 すごい!ツールです!!。買っておいてよかった。 フレーム部上面のバーナーのナットをスパナではずします。ここをはずせばバーナー部(U型のパーツなど)が全てはずせます。
取り外したパーツ。かなりの汚れ。U字型のパーツなどの中にキャブレータークリーナーなどを吹き付けておき、汚れを落としておきます。中には長年使っていないのが原因で蜘蛛の巣が貼っていることもあるそうですのでティッシュなどをよじって中を掃除してあげてください。 こちらもかなりの汚れ。 いいなぁ。このサンシャインマーク。大好きなロゴです。
ラストリムーバーを2倍くらいに薄め、30-40分漬け込み。げげ〜っつ。凄い威力だーーーっ。見る見るうちにきれいになっていくぞ。 バルブシステムなども一気に漬け込みだーっ。 フレームも大き目の器で処理しました。
しばらく、休憩タイムにゃ〜。ウチの?チビヒゲくん。 お風呂上りですっかり綺麗に。このポイント感動しますよ。!! 隅々まで真鍮ブラシで丁寧に磨きますと感動のピカピカ状態に!!。同時にピッカールも使います。
これは気持ちが良いよ〜。こんなにピッカピカになるんだ。。 バルブシステムこちらもピッカピカ〜。先ほどの画像と比較してみると、さらに感動。 バルブステムの先端を研磨します。・電動ドリルにこのバルブを付けて、400番→1000番耐水ペーパーでみがきました。
フューエルエアチューブを外したところです。左は外側と右側は内側のパーツです。左の部品のナット部の穴は、空気を取り込むための穴とのこと、ここを詰まらせないように。また、詰まっていたら除去します。右側の部品の先端も綺麗に磨きます。。 カラーもピッカールで磨くと見違えるように輝きますよ!!!
ピカピカカラー。!!満足。 リュブカントオイルをポンプに差し込みます。 バルブをもとにもどして組み立てします。
きれいになりました。諸先輩のホームページをいろいろみるとフレームを耐熱塗装するかたもいらっしゃるようですが、技術もないし、またレトロ感を失うかんじがするので、ここで留めておきまうす。 ホルツのガスケットシール材はガソリンに強いとのことで、これを購入してきました。これをネジ部に塗り、タンクにはめ込みます。モンキーでの締め付けすぎは厳禁のようです。
午後の日差しがあたり、ピカピカに輝いて降ります。
とりあえず途中までの写真を掲載します! 2010.11.3 今日はパーツの研磨まで。3月過ぎに暖かくなったら再開しま〜す。
タンク内の錆を発見してしまったので。。。水抜剤を買って来ました。タンクの錆をとり、すすいだあとに使いたいと思います。